2013年1月31日木曜日

2013/01/31:雪景色

朝は曇り。
@0732

今日の雪ダルマ。
晴れ間が広がってきました。
@1145
昨日、今日の晴れ間で、
道路の雪が融けてきました。
雪の壁も心なしか低くなった気がします。
@1146


柿の実は、
鳥さんが前部食べ尽くし、
へただげが残っています。
@1147

こまち、下り
大曲着1156で定刻。
今までカメラの時刻がずれていたため
数分の遅れは定刻だったかもしれません。
@1153

アルミの梯子の上から。
2段伸縮式。
曲がって危な気。
@1153
午後は、雪が降る前に、畑に半埋めした、野菜の掘り出しをしました。
雪面から地面までは、1.3m程ありました。
約1m四方の穴をスコップで雪面に開けて掘り出しました。
掘ったはいいが、雪面に這い上がれませんでした。
これが墓穴を掘るということか、と思いました。
雪の壁に、長靴のつま先を突き刺して足掛かりを作り、やっと這い上がりました。
3箇所掘るため、次からは、掘った地面から雪面に上がれるように、階段を作りながら、掘り進めました。
掘り出した野菜は、白菜、丸大根、株、牛蒡。
3人で作業し、1時間程掛かりました。

2013年1月30日水曜日

2013/01/30 「千の音色でつなぐ絆」コンサート

青空の小窓。
A patch of blue
という映画があったような。
映画の内容は忘れましたが、
名前が記憶に残っています。
@0751

今日の雪ダルマ。
よく晴れました。
@0929

日差しがあるのに、
雪が降ってきました。
作業小屋まで消雪パイプ3本が
のたうちまわっています。
@1435

白い雲の下に、
青い雲。
東山の稜線が見えません。
@1508

新幹線の地下道の入り口の屋根を
クレーン車で
籠に二人乗って
除雪しています。
@1711

大曲市民会館・小ホール
緞帳は
冬の
太平山と丸子橋。
雪山で白い太平山。
木製の橋。
@1819


東日本復興チャリティー
「千の音色でつなぐ絆」コンサート
心でつなぐ千人のバイオリニストのリレー
バイオリンドクターの中澤宗幸氏が
被災地で生まれ育った木材で
(瓦礫の木材、家の床柱や梁に使われていた物)
バイオリンを製作し
そのバイオリンを
色々なバイオリニストが
コンサート毎にリレーして弾くというもの。
リレーコンサートを運営する
「命をつなぐ木魂(こだま)」の会
事務局の大庭泰三氏が
趣旨説明。
八王子の人とか。
海外でもコンサートをしているそうです。
今回は141121回目とか。
@1909

バイオリン:小林一郎(神宮寺生まれ、
神岡在住のバイオリン製作者、バイオリニスト)
ピアノ:佐藤歩(横手市在住、ピアノ教室主催)
二人は横手高校の同級生とか。

バイオリンの裏の絵は
高田の一本松
バイオリンの魂柱に使われているとか。

生楽器の演奏の音が素晴らしかった。

ピアノの音が大きすぎて騒々しかった。
主役はバイオリンなので、
ピアノは遠慮して欲しかった。

ピアノが主張しすぎ、
バイオリンの音が掻き消されて残念。
ピアノって弱い音という意味では?
ピアノ、ピアニシモ、とか。

司会が紹介、朗読した、
秋田弁の「がんばれナラの木」(横手弁版)、
ゆりあげの被災者の「ありがとう」の詩
(高橋久子さん、67歳)
も良かった、感動した。

司会:清水敦子
能代市出身とか。
司会のプロなのか、
ナレーション、
アニメの物まね、
朗読がグッド。
@2005
オリオン座が綺麗にみえました。
すぐに、雲が出てきました。
@2038

雲に隠されたオリオン座。
@2040

東の空にお月様が出てきました。
月齢18、居待ち月?
@2047

雲の上に出たお月様。
雲に暈が写って虹色に。
@2124

2013/01/29:窓からの雪景色


曇り空に、
わずかに見える青空。
@0715
吹雪いています。
突然吹雪いてきました。
@0819
お日様が出てきました。
曇り、吹雪、晴れ、と、
変わりやすい天気です。
@1009



お日様が出て、
新雪の雪面に、
木々の陰が射しています。
4cmの降雪がありました。
@1019

2013年1月29日火曜日

2013/01/28:雪景色、こまち、普通電車、十六夜(いざよい)の月、

今日は、午前中は晴れましたが、午後から雲が出てきました。

雲の向こうの朝日。
@0726

上り、こまち
大曲発0734で
8分程の遅れ
@0745
東山に
雲が棚引いていました。
麓の下にも雲があり
雲が2段になっています。
下の雲の下は霧か。
@0746


北大曲0741発下りで
7分程の遅れ。
@0748

手前の集落の後ろに雲か霧が出ています。
地表の雲は、昼頃までとれませんでした。
南東方向。
@0750

東山がよく見えました。
その分、よく冷えました。
東方向。
@0750

山の斜面の白い帯は
大台スキー場のゲレンデ。
東方向。
こちらの方角は、
地表の雲か霧が見えません。
@0750
今日の雪ダルマ。
@0934

昨日の日差しで
道路の雪が融け
路面凍結。
凍結面がお日様の光を反射しています。
@0935

道路の北側の雪が融けています。
道路の南側は
ガードレールの影になり
雪が融けずに白く残っています。
@0935


十六夜(いざよい)の月。
白い丸は、舞う雪。
昨日が満月だったようですが、
雲で見えませんでした。
@2030

2013年1月28日月曜日

2013/01/27:「スーパーこまち」試乗会、メジロ、着雪、

雲の隙間から朝日。
天気予報と違い、青空。
日曜日のため、
雪国の人々は、
せっかくのお休みの日なのに、
休日返上で、
雪下ろし、雪寄せに、
時間を費やされる人が
多くいると思います。
今年も死傷事故の報道がありますので、
屋根からの落雪に
お気をつけください。
晴れて、屋根の雪下ろし、
雪寄せ、
雪投げ、
日和。
@0722

つららが屋根から沢山成長しています。
屋根のリブに沿って
雪が滑り落ち
雪の端面が凸凹になっているように見えます。
@0725
まゆ玉のような雪。
枝に付着した雪が
融けて、
玉のようになっています。
@0800


電線に雪が付着して丸くなっています。
電線の上に着雪した雪が
自重で下に回転し、
更に、電線の上に着雪すると、
自重で、また、下に回転し、
この繰り返しで、
電線に丸く雪が付着します。
凍ると雪が落ちずに
尚更大きくなります。
結果として、重さに耐え切れず、
電線が切れ、
停電になる事故の原因となります。
@0855

今日の雪ダルマ。
軽トラの荷台の積雪21cmのため、
今朝は更に11cmの
降雪があったようです。
@0926

見た事の無い鳥が一羽現れました。
見た時は何か分かりませんでしたが、
胸が黄色で、
アトリ?の名前が頭を過ぎりましたが、
後で、じっくり画像を見ると、
メジロ
のようです。
秋田にもメジロがいたとは、
驚きです。
今まで鳥に関心が無かったので、
秋田では初めてメジロを見ました。
天気がいいので出てきたのでしょうか。
桜の木に止まりましたので、
桜が咲くと、花びらを食べるのでしょうか。
目の前の欅の枝にも止まりましたが、
ピントが合わず、
シャッターが下りませんでした。
@0952
メジロは、
一羽だけしか見ませんでしたが、
横浜のように数羽で飛んでくるといいですね。
日本画の「梅にウグイス」の絵の
ウグイスと間違われて描かれるメジロです。
このため、このメジロの黄緑の色が
ウグイス色ということにになっています。
実際のウグイスは黒く、目立たない色だそうです。
@0952
ロータリー式の除雪車。
今日のニュースでは
除雪作業者が
雪で滑って回転部分に頭を挟まれ、
脳挫傷で死亡したそうです。
除雪の方も注意が必要です。
家庭用の除雪機に
子供が挟まれる事故も発生しています。
除雪中の事故。
雪国では、小さな子供も
親と一緒に
除雪のお手伝いをしている
風景をよく見ます。
腰が曲がったお婆さんも
排雪口に雪を入れています。
除雪中の事故が起こらないように、
何か、安全装置の装着義務を切に望みます。
除雪方法の画期的な発明を。
雪国の除雪作業は危険と隣り合わせ。
雪下ろし中に屋根から落ちる。
梯子から落ちる。
梯子が滑る。
屋根から滑り落ちた大量の雪が
雪崩のように落ち、
軒下の除雪中の人を直撃する。
融けて凍った雪は硬くて岩石のようになり危険です。
@0953
奥羽本線が運休の中、
今日は、
スーパーこまち
の試乗会が行われたようです。
昨日とはえらい差を感じます。
上り、仙台までの試乗。
試乗会は片道だけなので、
帰りは、仙台から自腹で帰るしかありません。
2階の梯子を外すような対応のようにも思えます。
なるべく多くの人に試乗してもらうための対応でしょうが。
何か釈然としない。
往復の試乗会なら、昨日は中止にならなかったのでは。
昨日は片道で帰る電車が無いから中止にしたのでは。
新幹線は、ほぼ時間通りに運転していましたので。
@0957

試乗会の
スーパーこまち
上り
近所の人が5~6人
線路脇に見に来ていました。
除雪車が大きくて騒々しく、
見るには邪魔でした。
午後の下りを狙って
雪の跨線橋から長い三脚を立てて
待っているカメラマンがいました。
@0957
太田町へ向かう道路。
向こうは東山。
雪雲が厚く下まで来ています。
@1444
太田町中里温泉。
駐車スペースを探すのに難儀しました。
日曜日のためか、混んでいました。
温泉の団体客用のバスが
帰る人を乗せて走ってきたのを見かけました。
@1448

雲を被った東山。
白い建物はカントリーエレベーター。
@1506


雲を被った東山。
@1506

雲を被った東山。
山の白い斜面は大台スキー場。
@1506

山の白い斜面は大台スキー場のゲレンデ。
@1506

雲を被った東山。
@1507

雲を被った東山。
@1507